++age
本日55歳になりました。年に一回更新するブログでございます。X(旧Twitter)やFacebookでいいねやコメントをいただけた皆さんありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
お仕事
まず昨年8月末に「闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja」が発売されましたね。いつにも増して大変でしたが、無事発売されてよかった。めでたい。

翌月9月には東京ゲームショウ2024にてナツメアタリの出展ブースにおりました。当日お越しいただいた皆さんありがとうございました。
そして昨年11月末にはスーパースィープさんからサントラCDも出ました。いつもお世話になってます。水谷さんのサウンドおすすめです。

個人的近況
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」で久しぶりにアニメをリアルタイムに視聴しました。映画版の「Beginning」はほんと驚きの内容でした。事前情報なく見ることができたのは運が良かった。
ガンダム面白かったけど何見せられてんだという気持ちもあるwいいもの見れた。
— Hiroyuki Iwatsuki (@iwadon) January 17, 2025
映画館を出た直後の投稿
その後テレビでもネタバレを避けるため可能な限りリアルタイムで見ました。おかげで最後までしっかり楽しめました。
うおおおお #GQuuuuuuX
— Hiroyuki Iwatsuki (@iwadon) June 24, 2025
最終話の感想ポスト…感想?
ゲーム
細かく色々プレイした気がするのですが、大きくは「スト6」と「デススト2」ですね。
スト6はようやくMエドでマスターに上がれました。かなり満足してしまってMR1300あたりで手が止まってしまってます。もうすぐ新キャラも登場しますし再開したいですね。
デスストランディング2は先日クリアしました。前作は何回かプレイし直したりするほど好きなタイトルでしたが、今回は前作を踏まえた2作目として遊びやすかったり、ホラー要素よりは戦闘要素が強い印象(そういうプレイをしただけかも)でしたが、最後まで楽しめました。ただいま残りの依頼をこなしつつプレッパーズの信頼度を上げる作業中です。前作同様荷物を運ぶだけなのにやめられない。
生成AI
自分のXのTLだとかなり熱い話題なのですが、画像や音声ではなくプログラムのコーディング関係で注目してます。私自身もVisual Studio Code + GitHub Copilot ChatとClaude Codeを使って趣味のプログラムを書いてたりしますが、特にClaude Codeの体験はとても良かったです。
当初自分でコードを書かなくてもよくなるのかなと思いきや、なかなかそう甘くはなかったですね。書く量は減りましたが、コードを見る量は増えた気がします。AIとのやりとりもどんどん増えてます。
動画や配信
相変わらずスト6やVTuber関連を主に見る感じでしょうか。ここに画像をうまく貼れないのでXのポストから。最近のYouTubeのトップページはショート動画がよく目立ちますね。
最近のYouTubeのトップページ pic.twitter.com/Y2FEIXstoL
— Hiroyuki Iwatsuki (@iwadon) July 23, 2025
最後に
近頃年相応に体力の衰えを感じつつ、少しでも楽しいことをやっていきたい気持ちが続く限りまだまだ頑張りたいなと思う次第です。
それでは来年も元気にお会いしましょう。ではまた。